緑茶が濃くなる楽な入れ方

久々に緑茶を飲むようになって、気づいたことがある。
 
 
昨日、カフェイン断ちめいたこと言いながら、
今日、このネタを持って来るのもどうかと思いますが…。
 
‥‥。
 
…今日はちゃんと、2杯目までしか飲んでないよ。
 
 
今日は飲んでないけれど、緑茶の話。
 
どうぞ‥。
 
 
 
 
驚くほど濃く感じるお茶の入れ方。
 
 
ミルで挽いたお茶をコップに入れて、お湯を入れるだけ〜ってのが、
これまでの飲み方だったんだけど、
 
それに一手間 加えるだけでびっくり。
 
 
なによ‥。
 
 
去年たびたび話題に出てきた電動ミニクリーマー。
 
まぁ泡立て機なんだけれど。
 
 
少量のお湯に、お茶っ葉の粉を入れて
これで掻き混ぜる。
 
その後、お湯を足して…完成。
 

 
 
それだけ。
 
 
それだけで、
お茶を入れる量が三分の一くらいでも、
倍くらいの濃い味になるのね。
 
まさか‥。
 
 
なるの。
 
実際、そう感じたんだから…。
 
 
え〜‥‥。
 
 
始めにやろうと思ったキッカケは、
沸かしたお湯に、空気を再び溶け込まそうと思ったから。
(一度にコップ満タン入れたら、混ぜる時に溢れちゃうから少量)
 
そんな違いは味覚では分らないんだけど、
なんとなくそんな話を聞いたことがあったので*1
 
 
もう一つの理由は、お茶を飲む言い訳として、
こんなちょっとダケなら飲んでも良いよね?
って言い訳のために、お茶を少量にした。
 
お茶を飲みたい誘惑に負けた言い訳と、気休め。
 
 
 
それが、飲んだら殊の外 味が濃かった。
 
 
これは自分だけの味覚じゃなくて、
他にも何人かからも同意を得ている。
 
 
あ、そう。
 
 
 
そこで、
 
思い返してみれば、
 
 いわゆる「お茶の作法」
 
って やつでも、
 
まずは少量のお湯に、茶筅で 泡立て(?)ってするもんね。
 
ちゃせん‥。
 
 
あれは、単なる「お作法」お約束事〜ではなくって、
味を左右する合理的な手順だったんだな。‥って。
 
 
そういえば、お茶は60〜70℃で出した方が
旨味が出て渋みが出にくいって科学的な話もあったっけ。
 
混ぜると適度に冷めるから、そういう状態になるのかな…と。
 
 
むー。
 
 
でも、熱々のお茶で飲みたいから、
 
そこに熱湯を足す。二段構え。
 
 
 
あぁ〜、お茶飲みたい。p(>×<。)
 
今日はもうダメ♪♪
 

*1:沸騰してすぐのお湯でコーヒーを入れると美味い…とか。